千葉駅がリニューアル・オープン 2010年にはじまった 千葉駅建て替え工事。 駅機能部分の工事がようやく終わり、11月20日(日)にオープンした。 ●正面(東口)玄関もキレイになったが、前面にモノレール駅が立ちはだかっており、その姿をみることはできない。 ●玄関からは地上三階まで、エスカレーターと階段で上がって行く。 開業翌日に階段を上ってみ… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月29日 日本の鉄道 続きを読むread more
なにをしてるのかな?小湊鐵道 ◆11月17日、小湊線の車体になにやら貼られている。 19日に見たら、こうなっていた。市原市はまた、なにやらやるらしい。 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月20日 日本の鉄道 小湊鐵道 続きを読むread more
久しぶりの02編成 ◆久しぶりに出会った多摩モノレール02編成。 外は、ノー・ラッピング。中は・・・ 車内もノー・ラッピング。なんの広告もなかった。 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月20日 多摩都市モノレール 日本の鉄道 続きを読むread more
多摩都市モノレール ●先週、久しぶりに後部ではあるけれど、展望席に座ることが出来た。 一部、軌道が切れてしまっているのが、残念であるが・・・。 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月09日 多摩都市モノレール 日本の鉄道 続きを読むread more
千葉駅の部分開業も間近に ●千葉駅改築工事も進み、駅部分(東口改札とエキナカ店舗)が11月20日(日)に先行開業する。 仮改札口には、「開業まで○日」のパネルがある。 ≪駅外壁にも、パネル≫が貼ってあるが、こちらは「エキナカ」を強調している。 ≪列車にも「開業広告」≫ ●モノレール駅から地上に降… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月08日 日本の鉄道 駅・ターミナル 続きを読むread more
五井駅に待合室が完成 ●五井駅の内房線ホームは階段下。しばらく塀に囲まれていた箇所に、待合室が出来ていました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月08日 日本の鉄道 駅・ターミナル 五井駅 続きを読むread more
千葉駅改築工事の進捗状況 千葉駅の改築工事状況を、こまめに取り上げるつもりだったが、長い間中断してしまった。 11月には、エキナカが部分開業の運びとなっている。地上から3階へ上がり、2階のホームへ降りる構造になるという。楽しみである。 久しぶりに俯瞰場所へ登ってみた。駅ビルの建物自体は、外枠は出来上がっている。法規が変わって、レールの上にも建物を建てる… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月20日 日本の鉄道 駅・ターミナル 続きを読むread more
五井駅の券売機 久しぶりの更新です。 内房線五井駅。普段は東口から入り、定期券利用のため、券売機の前は通らない。 ところが、この日、時間があったのでぶらぶらしてみて、券売機数が減っていることに気が付いた。 これまでは左から、旧型券売機2台、新型券売機2台、そして指定券発売機の5台が並んでいた。 それが、旧型2台が撤去されて、SUI… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月20日 日本の鉄道 駅・ターミナル 五井駅 続きを読むread more
久しぶりの02編成 出勤時、久しぶりに02編成に遭遇した。 入線するシーンは撮れなかったので、以前のものを使用。 ラッピング車両なのに、外装は施されていない。内装もないだろうと乗り込んでみると、あに図らんや・・・ 近々開業するショッピング・モールの広告で埋められていた。 後ろ姿は、リアルで撮った。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年12月10日 多摩都市モノレール 日本の鉄道 ラッピング列車 続きを読むread more
小湊鐵道がらみで三題 このところ、小湊鐵道の話題ばかりだが、きょうも小湊鐵道。 ●13日(金)には試乗会で、14日(土)15日(日)には営業運転で活躍した「里山トロッコ列車」。 16日(月)には五井で、脚を休めていた。 さて、17日(金)09:00過ぎ。 駅に向かう途中にある小湊鐵道の踏切、遮断機がおりていた。 上り列車… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月17日 日本の鉄道 五井駅 小湊鐵道 続きを読むread more
ルートの開拓と思わぬ発見 ●金曜日の仕事場へは、秋葉原から京浜東北線北行を使い、北浦和で下車して、路線バスに乗る。 この路線は、西武バスと国際興業が共同運行している。15~20分程度の乗車だが、座ってゆきたいので、座れないとわかった時点で、次便の列に並び直すこともある。 しかし、まだ充分座れるのに、次便を待つ客もいる。なぜだろうと不思議に思ったが、共通定… トラックバック:0 コメント:3 2015年11月07日 日本の鉄道 駅・ターミナル 続きを読むread more
時期遅れの北陸新幹線「かがやき」 久しぶりの土曜の休日。 趣味の会に出かける妻と一緒に家を出たものの、さて、どこへ行こうか? 映画? 講演? 強く惹かれるものがない。 旅の気分を味わいたくて、東京駅へ。 ●再建なって一年経とうとしているのに、撮影する人は後を絶ちません。わたしも、スマホでははじめて、撮ってみました。旧式のデジカメよりもはるかに鮮明… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月03日 東京駅 日本の鉄道 駅・ターミナル 続きを読むread more
五井駅乗り換え階段 使用停止 ● 五井駅には、姉ヶ崎方に、内房線ホーム(1・2番線)と小湊鐵道ホーム(3・4番線)との乗り換え専用階段が設置されていました。 その乗り換え階段が、老朽化を理由に、9月30日を持って使用停止となりました。夏のいつ頃だったか、内房線ホームの階段下に資材が運び込まれ、保管されました。何の工事をするのかなと思いめぐらしましたが、どうや… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月03日 日本の鉄道 駅・ターミナル 五井駅 続きを読むread more
小湊鐵道の放置貨車 「里山トロッコ列車」で注目を集めている小湊鐵道。 起点の五井駅構内に変化がありました。 【放置貨車】 五井駅4番線の隣の線路上に、無蓋貨車が放置されていました。 わたしがこの貨車に気がついて、最初に撮影したのが、2010年10月19日。 それからほぼ5年が経過し、9月26日、貨車がいなくなって… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月01日 日本の鉄道 五井駅 小湊鐵道 続きを読むread more
小湊鐵道に観光用列車が走る 小湊鐵道が、トロッコ列車のようなイベント列車を走らせるという報道があった。 仕事が午後からの日。総武快速に乗ろうとしたら、それらしい車両が・・・。 ホームに入ってきた快速列車の停止、ドア開きと競争で、スマホのシャッターを切った。 充分に回り込むことは出来なかった。 この車両、少し前の休日にもホームからみるこ… トラックバック:0 コメント:1 2015年09月29日 日本の鉄道 イベント列車 小湊鐵道 続きを読むread more
小湊鐵道の増収に協力 <キハ200形バッグ> 最近サイトで、よく紹介されているので、購入してみた。 サイズは、10㎝×12㎝×24㎝。 <無人駅の入場券> 2013年に無人化された駅のもの。2年経ってもまだ在庫は、充分あるそうだ。 トラックバック:0 コメント:0 2015年04月27日 日本の鉄道 小湊鐵道 続きを読むread more
小湊鐵道の放置貨車 小湊鐵道では、2010年秋から五井駅構内に無蓋貨車が、放置されています。 なぜ、放置されているのか、報知新聞に報道してもらおうと言う人もいます。 きょうは久しぶりに、この無蓋貨車を跨線橋(自由通路)から、ゆっくりと眺めることが出来ました。 連休の谷間の昼下がりです。小湊線ホームには大勢の旅客が! いやあ、め… トラックバック:0 コメント:2 2014年05月02日 日本の鉄道 小湊鐵道 続きを読むread more
02編成、久しぶりのラッピング 多摩都市モノレールの02編成はラッピング列車である。 その02編成が、久しぶりにラッピングされて走っている。ラッピング中の02編成に乗り合わせたのは、「中央大学125周年」以来である。 ホームに入ってきた時には、ホームドアに邪魔されて、何の広告かは確認できなかった。 乗り込んでみると、 つり革も、中ずりも、… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月20日 多摩都市モノレール 日本の鉄道 ラッピング列車 続きを読むread more
千葉のラッピング列車 2012、’13年にはラッピング列車が目についたが、最近は目にしないなぁ? どうなっているのだろう? 撮り貯めてあったものをアップしてみる。 ≪現在走っているラッピング列車≫2013.11.30 5月までの期間中は、このまま走るはず。 ≪JRのラッピング列車≫ ★ビュウさざなみ 2012.03.04… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月24日 日本の鉄道 ラッピング列車 続きを読むread more
五井駅に、小湊鐵道の乗り換え改札口 市原市では、本日3月21日(金祝)から5月11日(日)まで、中房総国際芸術祭 いちはらアート×ミックス が開かれます。 http://ichihara-artmix.jp/ このイベントのPRも兼ねて、小湊鐵道では車体広告をつけた列車を走らせてきました。<2013年11月撮影> 近づいてみると… … トラックバック:0 コメント:2 2014年03月21日 日本の鉄道 駅・ターミナル 小湊鐵道 続きを読むread more